top of page
FV_Bar.png
SOMEWHERE_KV.jpg
SOMEWHERE_Logo.png
2_CLASS_background.jpg
2_CLASS_title.png

”SOMEWHERE”で開講されている

クラスをご紹介します。

class_image_1.jpg

問い合わせ

こちらの講座に関して不明点がございましたら、下記までお問い合わせください。

 

Tourism Academy SOMEWHERE 運営事務局
info@tourismacademy-somewhere.com

080-8238-4165(平日 9時-18時)

繋がらない場合はお手数ですが

留守電にメッセージをお願いいたします。

ホテルプロデューサー
養成講座

 

期間:2021年2月4日〜4月22日(毎週木曜日)

​時間:19:30〜21:30

受講対象:どなたでも参加可能   業界未経験でも可 

私たちはホテルプロデューサーを、旅の目的地となるような宿泊体験の設計と効果的なPRを行い、その地域やホテルに人を呼び込むことができる、今後の宿泊産業、地域に欠かせない存在であると考えております。

講座内容

本講座では時代の先端を走る講師陣の方から事例をもとにコンテンツ設計、PR、マネジメントを学ぶ講座と、実際に企業や行政の持つリソースや課題に対する実践型のワークショップを通じて、受講生はホテルプロデュース能力の一部を習得できる講座となります。

 

講座
各分野の先端を走る講師の方よりご自身の経験やノウハウを詰め込んだ講座をしていただきます。各回の終わりにQAセッションがございます。

WS
各月の1週目に、実際の団体が抱える課題を参加者のみなさんに提供いたします。参加者の方には、課題に対する答えを考えていただきます。課題への回答を提出いただき*当日選ばれた方に発表と、実際の団体の方、龍崎から課題へのフィードバックを行わせていただきます。

*ワークショップで提出いただいた課題の権利は課題提供団体に帰属します。

講座全体
https://note.com/lng/n/na07e21dca91c

 

講師/カリキュラムに関して
https://note.com/lng/n/n5445b8fe97be

チケット料金

ALL   全12回  

全講座・プレゼンテーション回/参加

45,000円(税別)

講座のみ   全9回  

プレゼンテーション回/参加なし

36,000円(税別)

チケット   全4回視聴  

プレゼンテーション回/参加なし

20,000円(税別)

2020年2月4日

愛とユーモアでホテルをつくる

 

2020年がわたし達に教えてくれたのは、価値ある空間やブランドは外的環境の変化に関わらず愛され続けるということでした。この講義では、そんな『愛されるホテル』をつくる方法を学ぶこれから続く12回の講座の始まりとして、観光業という枠組みを超えて世の中に必要とされる新しい時代の宿づくりの考え方をお伝えします。ただ空間やブランドとして魅力的なだけではなく、そこを訪れ、時を過ごした人々にとって意味や発見のある『公共空間』としての宿泊施設の可能性を一緒に探っていきます。

Keyword
『宿泊』の再定義 /愛される空間 /ビジネスとクリエイティブの両立

class4_guest_1.jpg

龍崎翔子

株式会社水星
代表取締役/ホテルプロデューサー

2020年2月11日

空間メディアとしてのホテル活用

魅力的な宿泊体験を生み出すために「ホテル」という空間をどう活用するのか、アイディアの生み出し方や手法を実例をもとにお話します。

keyword

異業種コラボレーション/自社オリジナルコンテンツ/企画 ・プロデュース/周りを巻き込む

class4_guest_2.jpg

角田 貴広

編集・ライター

class4_guest_3.jpg

花岡 直弥

プロデューサー・プランナー

2020年2月18

地域社会をデザインするホテルの生み出し方

 

鉱物資源は少ない日本ですが観光資源は大変豊富であり、 地域社会の活性化のためには観光産業を伸ばす必要性が高まっています。 また宿泊者の国籍・世代及び好み・興味は多様化し、 どのようなホテルが求められているかは複雑化してきています。 そのため良いホテルをプロデュースするには、マーケットの需要と供給をしっかり分析・予測をし、 企画・デザイン・サービスのすべてにおいて差別化を明確にしなければなりません。 あわせて開発・運営の局面でコスト感覚を研ぎ澄まし、継続的に進化を続けなければならない。 本講座においては具体例を基に、ホテルプロデュースの概念とコツをお伝えできればと思います。

Keyword

日本を支える観光産業 /需要と供給 /企画 設計 運営の一体化 /アイデアとコスト /プロジェクト デザイン パターン

class4_guest_4.png

梶原 文生

UDS株式会社

代表取締役会長

2020年2月25

第1回プレゼンテーション

class4_guest_11.png

課題提供者

天川 洋介

株式会社キリンジ
代表取締役社長

2020年3月4

忘れられた建物をホテルへ 

 

建築家 x ホテル運営事業
せとうち 湊のやど (古民家):桐谷昌寛・中村昌生
ONOMICHI U2 (倉庫): SUPPOSE DESIGN OFFICE 谷尻誠・吉田愛
LOG(アパートメント):STUDIO MUMBAI ARCHITECTS Bijoy Jain

広島県尾道市にあるLOG(2018)という施設を建築家ビジョイジェインと開業するまでの お話と、ホテル・観光業から感じた地域・観光・働き方の違和感のお話させていただきます。

Keyword

建築/リノベーション /地域共生/せとうち/未来

class4_guest_5.JPG

吉田 挙誠

TLB株式会社

取締役
ONOMICHI U2 / LOG

2020年3月11

リソースを活かしたヒットコンテンツの育て方

 

代表取締役就任時から今までの宿のビフォーアフター、現状のホテルになるまでの道筋と行ってきた施策のご紹介。


人を呼び込む宿泊体験を作るメソッドや考え方(サウナやTeam labとのコラボ例について)、宿泊施設を運営する経営者やマーケターに必要な能力や考え方をお話します。

Keyword

ヒットコンテンツ/改革 /経営者 /在るものを活かす、育む。/ 多層的に積み重なり、さらに進化する空間づくり

class4_guest_6.jpg

小原 嘉久

楽園計画 株式会社
代表取締役

 

2020年3月18日

自然に発信/拡散される魅力の伝え方

この講座では、自然と魅力がクチコミやSNSで拡散されている状態を作るために必要なことをお伝えします。具体的に魅力的な宿を作ることの必要性、その後UGC、発信する仕掛け、具体的に行っているノウハウを学ぶことができます。

keyword

UGC/発信される仕組/twitter / instagram

class4_guest_7.jpg

谷本 好

コンテンツクリエイター

class4_guest_1.jpg

龍崎 翔子

株式会社水星

代表取締役/ホテルプロデューサー

2020年3月25

第2回プレゼンテーション

課題提供者

coming soon

2020年4月1

スモールホテル組織論

 

スモールホテル運営の組織論について、ホスピタリティのロジックとチームへの活用方法やチームビルディングにおけるマインドセットなど、結果が出るホテルチームの作り方を体型的に学べる講座です。

Keyword

ホスピタリティ /チームビルディング /スモールホテル /ラグジュアリーホテル /ロジカルシンキング /マネジメント /ホテル支配人 /組織論

class4_guest_8.jpg

吉成 太一

瀬戸内リトリート 青凪

総支配人

2020年4月8

ティール組織論のホテルマネジメントへの応用

 

チームには100名の壁がある。100名を超えたとたんに皆の「仕事」は誰かからの「指示」になり、スタッフそれぞれの「行動」は誰かの「模倣」になる。しかしそれではつまらないじゃないか。一人一人が意思をもって自分の好きなことを仕事にする。自分がいいなと思ったように行動する。この先にチームの未来が、労働の希望があるのではないか。ホテルという労働集約型の働き方において、個々人の意思を尊重しながらもチームが一つとなるためにはどうしたらいいのか。具体的な制度、例と共にわかりやすく伝えていく。

Keyword

ティール組織論 /リーダーはいらない /自らの意思で働く /自由に異動する/森のように拡大する

class4_guest_10.JPG

本間 貴裕

株式会社SANU
Founder / Brand Director

2020年4月15

第3回プレゼンテーション

課題提供者

coming soon

2020年4月22日

ホテルキャリア対談

coming soon

class4_guest_9.png

池尾 健

一般社団法人Intellectual Inovations

class4_guest_1.jpg

龍崎 翔子

株式会社水星

代表取締役/ホテルプロデューサー

©︎ Tourism Academy SOMEWHERE

bottom of page